iOSエンジニアとして入社、iOSアプリの受託開発が主な業務でした。 受託開発ではありますがお客様に寄り添って自社サービスのように開発するのが特徴で、お客様がアプリ開発を通して何を実現したいのかを考えて開発できたのが良い経験になったと思います。 会社としてデザインにとても注力しており、社内のデザイナーが作成したアプリのデザインはどれも素晴らしいもので開発への大きなモチベーションになりました。 iOSエンジニアとしても、fastlaneやCircleCIを使ったCI/CDやコーディング規約に従った実装、テストの実装などを初めて経験し、大きく成長することができたと思います。 iOSエンジニアグループとしても技術トピックのLTやSwiftUI導入に向けてチームを結成するなど技術力向上につながる活動ができたのも素晴らしい経験でした。中でもSwiftUI導入に向けたTCAアーキテクチャの導入検証では、勉強会への参加や技術検証チームのリーダー的な役割で積極的に参加しました。 業務委託で他社のチームに参加したプロジェクトではスクラム開発を経験できたほか、世界規模で大量のユーザーを抱えるアプリの開発に携わることができ、「アプリの売り上げ」「バグの影響力」「アプリの機能で何を解決したいのか?」といった観点で大きく意識が変わりました。
独学で学んだiOSアプリ開発技術を評価いただきiOSエンジニアとして入社し、音声配信アプリ「NowVoice」のiOSエンジニアとして新機能の開発に従事しました。 初めての業務としてのアプリ開発で技術的にとても未熟であること、複数メンバーでアプリ開発を行う難しさを痛感しましたが、ライブ配信やUIのリニューアルをリリースしてたくさんのユーザーに利用していただくといったポジティブな開発経験もできました。 自社プロダクト開発ということもあり技術以上にプロダクトへの愛や情熱の必要性を強く感じ、今後はしっかりと技術力をつけたうえで自分自身が心から情熱を注ぐことができるアプリやサービスに携わりたいという気持ちが大きくなりました。
3ヶ月の新入社員研修後にインフラエンジニアとして某地方銀行のシステム部にて基幹システムのオペレータを5年、某金融機関システム部にてサーバーの構築・設置業務を約1年経験しました。オンプレサーバー運用の知識のほか、新人教育やチームリーダーなどメンバーとのコミュニケーション能力を培いました。 また、客先常駐での業務だったためお客様とのコミュニケーションで苦労、挫折を味わったのも大きな経験でした。